村ゲー攻略記 戦世のヴェローナ

村ゲーはプレイヤー同士のモヒ(略奪)りあいが出来るゲームです。のんびり出来る昨今の生ぬるいゲームと違い、油断していると誰かの養分に成り果てます。だからこそ面白い!

ヴェローナ攻略記

合同演習について

1日に1度だけクリアできるステージ集です。
銀貨箱のほか、宝石や手帳といったレアアイテムのドロップが期待できます。

兵力を消費しますが、クリアするまで何度でもチャレンジ可能です。
合同演習は0時リセットのほか、演習令(課金)によりクリアリセットを行うことも出来ます。

※合同演習は軍令を使用しません。

合同演習の難易度

合同演習に出てくる将軍、LV、敵兵力、攻略情報をまとめています。

タイソン → エミリア → ヨナス → フレンダ → ミヤ
出陣将軍が4人だけのステージ。
兵力3,650
兵力4,330
LV21 兵力4,610
LV24 兵力4,890
LV27 兵力5,170

フェドレンコ → ババジャニアン → シュペルレ
フェドレンコから出陣将軍が5人になる。
LV30 兵力8,985
LV33 兵力15,235
LV35 兵力16,785

ボッタ
LV37 兵力18,335、はじめての麻痺攻撃

ネルソン
LV40 兵力22,385、今までのステージよりも若干難易度があがる。

パーシング
LV43 兵力25,085、最初の壁、前軍のパーシング(LV42)ユニットが異様に堅い。
後軍の2ユニットが全体回復してくるのが難易度を上げている。
中軍や後軍、全体攻撃スキルをもった将軍がいないと攻略が遅れる。

マンネルヘイムなどの全体攻撃スキルを持った将軍がいれば早期に攻略できる。

ジョアン
LV45 兵力28,785、バランスの取れた構成、
全体攻撃、全体回復、前軍も固めの上、中軍麻痺攻撃(一定確率)を使ってくる。

火力もパーシングから一気に上がる。
攻略方法は、レベルを上げて物理で殴れとしか言いようがない。
後軍による全体回復量が多いため、半端な火力では押し負けます。

トループコ
LV47 兵力34,485、ジョアン後、あまり苦戦しない。
すんなり勝てるだろう。

クラーク
士気向上と中軍攻撃スキルのコンボ。
火力が違います。

ヴォロノフ
列島60より簡単。

ミッチャー
後軍2ユニットの回復力が驚異的。
通常の兵力回復*2に加え、全体回復、前軍の継続回復もある。
後軍2ユニットのため、火力自体はさほどではない。

パティツキ

キング
壁、はじめて挑戦すると今までとは強さが違うため、クリアできるのか心配になるレベル。

リトヴァク
回復役が厄介なステージ、キングクリア後すぐにクリア出来た。

チュイコフ
壁、はじめて挑戦すると今までとは強さが違うため、クリアできるのか心配になるレベル。

ロコソフスキー
兵力542,950

シェルナー
敵前軍の堅さと後軍の回復役がやっかいなステージ。
全体攻撃スキル持ちが2人はいないと攻略に時間がかかる。

リスト
前ステージから火力が一気に上がる。

マンネルヘイム
兵力695,050、リストの方が火力がやっかいだが、
マンネルの方は後軍からの中軍麻痺攻撃がやっかい。
また、前軍の耐久と後軍のダメージ分担もある。

ヴェーヴェル
兵力795,750、火力型、後軍に士気上昇のクラーク。
中軍に対前軍スキル、対中軍スキル、全体攻撃スキル。
前軍は後軍のダメージ分担スキル。

前軍にかかる負担がかなり大きいステージ。

スチュアート
兵力1,566,135って何かの冗談?
一瞬で全滅、パーティーが溶かされたんだか?

最速撃破と強肉弱食

合同演習は一番早く攻略したプレイヤーと、一番少ない戦闘力でステージをクリアしたプレイヤーの名前が掲載されます。

最速撃破はどうにもなりませんが、強肉弱食は工夫すればいくらでも取りようがあります。
命中宝石や回避宝石などの宝石は戦闘力に加算されません。
こういった物で固めれば、戦闘力詐欺で強肉弱食を取ることが出来ます。

※最速撃破や強肉弱食による達成ボーナスはありません。

戦世のヴェローナ攻略 TOP:トップページに戻る。

戦世のヴェローナをプレイ
※戦世のヴェローナは、ACCESSPORT(アクセスポート)が作成したゲームです。
 ニコニコアプリなどでサービス展開中(Woopie Gameは新規申込停止?)

村ゲーはサービスが始まったらすぐに始めることが重要です。
余程の廃課金者でもない限り、途中参加は誰かの養分になって終了となります。

新規サーバーが増えたときなどは、プレイする最大のチャンス。
途中加入でのいろいろなオプションやプレゼントなんて時間差による有利不利に比べたらゴミレベル。

通常は、このような感じで途中加入は完全にNGなんですが……
ヴェローナの特徴
このゲームは連盟遺跡の遺跡福利を受領できるとかなり大きい。
途中加入でも、大手に入ることが出来ればどんどん他のプレイヤーを追い抜ける仕様になっています。

やるのでしたら、大型遺跡、中型遺跡保有連盟に加入申請を出しましょう。
遺跡を保有出来ない連盟には加入する意義がない、申し込みが受理するまでずっと粘るといいです。
presented by ルゥの麻雀戦術記 : Copyright © 2007-10-27~ FARURU 転載禁止
麻雀戦術記 私の投資成績 About Link Site Map Contents 一覧 戦世攻略 TOP